FAQ よくある質問

QUESTION 障害者手帳などを持っていませんが、利用できますか?

障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断や定期的な通院があれば、利用可能です。例えば、うつ病や適応障害、摂食障害等の診断でも利用できます。お住いの自治体への申請から約2か月でご利用可能ですので、ご相談ください。
見学・体験も随時行っておりますので、現在のお困りごとなどについて話を聞かせていただきながら、解決の糸口を一緒に探していきます。
まずはお問い合わせください。

QUESTION 50歳前後ですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫です。当センターは、18歳以上65歳未満の皆様を対象にしております。ご遠慮なくご来所ください。

QUESTION 熊本市外に住んでいるのですが、利用できますか?

はい、利用可能です。
お住まいの自治体の申請手続きの過程でサービス利用意向の聴取があります。その際、当センターでの利用希望を申し出ていただければ、支給決定後に当センターのサービスがご利用可能です。

QUESTION 対応している障がいの種別を教えてください。

当センターでは、利用者様の対象を主に精神障がいとしております。しかし、当センターの施設を見学・体験され、利用したいと思われた方や、当センターのサービスが自分に向いていると判断された方につきましては、受け入れる方向で検討させていただきます。

QUESTION どんな会社に就職できますか?

就職先は、地元(熊本県内)の企業を中心に業種はさまざまです。利用者様に合わせた実習や体験を組み入れながら就職へシフトできるよう支援します。その方の働きがいを感じていただけるような企業への就労へと移行していきます。
現在 、正社員としての求人は、事務系職種(購買・人事・金融・経理等):熊本市JA、縫製関係(被服、椅子のシート等):複数の中小企業、喫茶店の調理(軽食程度):出店予定の事業所、トラックの整備(未経験者可):貨物運送業の会社などがあります。

QUESTION 体力に自信がないので、午後から参加することはできますか?

もちろん、できます。
1時間の参加も可能で、新しい生活に少しずつ慣れていただけます。そのほか、午前中だけの参加も可能です。
また、興味のあるプログラムから始めていただいても構いません。

QUESTION 飲み物や食事は、提供されますか?

今のところ、飲食物の提供は予定しておりませんが、電子レンジや冷蔵庫、ポットなどはご利用いただけます。

QUESTION 個人のパソコンを持ち込んでもいいでしょうか?

ウイルス対策の関係から、訓練プログラム用のパソコンはこちらでご用意いたします。どうしても個人用のパソコンを持ち込みたいという方は、別途ご相談ください。

QUESTION どんな服装で参加すればいいですか?

普段の外出着で大丈夫です。ただし運動プログラムもありますので、動きやすい服装をお勧めいたします。企業訪問など、場合によってはスーツなどの正装で来ていただくことがあります。

QUESTION 駐車場はありますか?

利用者様用の駐車場はご用意しておりません。公共の乗り物か、熊本駅からは当センターの送迎をご利用ください。

QUESTION 訓練中に体調が悪くなった場合はどうしたらいいですか?

遠慮なくお知らせください。くつろいでお過ごしいただける場所もご用意しております。

QUESTION 訓練終了後に残って作業をしてもいいですか?

原則、サービス提供時間内でのご利用をお願いしております。バスの時間調整のため残らなくてはならない場合などは、遠慮なく相談ください。

QUESTION オンラインで訓練を受けることはできますか?

可能です。ただ、一般企業への就労を可能とするためには、当センター内での訓練にも慣れていただく必要があります。そのため、少しずつセンター内訓練への移行を目指していただければと思います。

QUESTION 事前に準備をしたほうがいいものはありますか?

特にありません。スリッパも特に必要ありません。センター内は畳の間も併設しております。必要な場合は別途ご連絡いたします。

QUESTION 訓練プログラムは選べますか?

はい、選べます。
はじめは1つの訓練プログラムからスタートして、全訓練プログラムへ経験の幅を広げていただき、その方がお持ちの能力の発見につなげたいと思います。
その後は、その方に合った訓練プログラムへ組み替えていきます。

QUESTION 体験利用はできますか?

もちろんできます。事前にご相談ください。

QUESTION フリーWi-Fiは使用できますか?

施設用のフリーWi-Fiが使用できます。ただし、訓練プログラム中は指導員の指示に従ってください。

QUESTION 喫煙はできますか?

敷地内は禁煙にしております。喫煙される方はお申し出ください。喫煙の環境を検討いたします。