BLOG ブログ

【三大栄養素とは?】性質と機能、多く含まれている食品

こんにちはサック就労移行支援センターです!
今回は、身体やこころとも繋がりが深い、『栄養について』と、サックで行っている食事を作るトレーニング五感トレ』をご紹介させていただきます。

それぞれの栄養素の性質や機能、多く含まれている食品をご紹介します。
普段の食生活にもご活用できる記事となっております(*^-^*)✨

三大栄養素とは?

わたしたちの毎日の食事には、お米やパン、肉、野菜、乳製品、油など、さまざまな食品が使われています。
そしてこれらの食品には「栄養素」が含まれています。
中でも食品に含まれる栄養素の中で、炭水化物、たんぱく質、脂質の三種類を「三大栄養素」といいます。

炭水化物

炭水化物(糖質と食物繊維の総称)の栄養素は、ご飯、パン、麺、イモ、砂糖や果物などに豊富に含まれています。
炭水化物は、ブドウ糖を体内に吸収させて、体温を一定に保ったり、筋肉や脳を働かせるエネルギー源の役割を担っています。

目標摂取量は、男女ともに一日に摂取するエネルギーの50~60%といわれています。

しかし、ラーメン×チャーハン、お好み焼き×ご飯、パン×パスタなどの食生活が続くと、炭水化物摂取の過多となってしまいます💦
炭水化物の過剰摂取は、エネルギーとして消費されなかった分が中性脂肪として体内に蓄えられ、肥満や生活習慣病の原因にもなります。
普段の食生活から、主食×主食になっていないか意識してみましょう(*´ω`*)💡

炭水化物抜きダイエットなどで、炭水化物が不足してしまうと、脳への唯一のエネルギー源「ブドウ糖」がいきわたらず、脳の働きが低下してしまいます。
また、食物繊維も不足するため、便秘にもつながります。
朝食で炭水化物を摂ることは、一日の活動源に最適ですよ(*^-^*)✨

たんぱく質

たんぱく質の栄養素は、肉、魚、たまご、豆などの食品に豊富に含まれています。
たんぱく質は体を構成する栄養素で、筋肉をはじめ、皮膚や爪、髪の毛などの材料として使われています。

たんぱく質の推奨量は、性別や年齢により異なります。
たんぱく質を摂り過ぎは、過剰摂取分を排泄しようと肝臓や腎臓に負担がかかります。
体を構成している栄養素である、たんぱく質のが不足すると、筋肉量の低下や、肌、爪、髪の毛のトラブルが起こる原因になります。

また、たんぱく質には、肉、魚、たまごなどの「動物性たんぱく質」と豆、果物、野菜、穀物などに含まれる「植物性たんぱく質」があります。

上記の通り、動物性たんぱく質には、少量でもたんぱく質が多く含まれています。
しかし、動物性たんぱく質は脂質も多く含まれているため、カロリーオーバーや、尿中の尿酸増加により尿路結石になりやすいというデメリットがあります。
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質をバランスよく摂取していくのが大切です(*´ω`*)!

脂質

過剰に摂り過ぎた脂質は、中性脂肪として体内に蓄えられます。
中性脂肪が増えすぎると、肥満や生活習慣病の原因となりますので、脂質の摂り過ぎには十分注意しましょう。

また、脂質には『飽和脂肪酸』と『不飽和脂肪酸』に分けられます。

飽和脂肪酸は、常温で固体のものが多いのも特徴です。
エネルギー源として必要な栄養素ですが、過剰摂取すると体脂肪として蓄積され、肥満や悪玉コレステロールの増加など、生活習慣病の原因となるので注意が必要です。

不飽和脂肪酸は植物や魚の脂に多く含まれ、常温の時は液体というのが特徴です。一価不飽和脂肪酸のオリーブ油にはオレイン酸が多く含まれ、悪玉コレステロールを減らすはたらきがあります。
普段から飽和脂肪酸が多い食事をとっている方は、その一部を不飽和脂肪酸がとれる食品に置き換えてみるなど、バランスよく摂取することが大切です(*^-^*)✨

五感トレーニング

サックで行っているトレーニング『五感トレ』のひとつに、簡単な料理作り季節の食材で食事を摂るというのがあります(*’ω’*)
設定した金額の中で、みんなで話し合って、作りたいものや栄養バランスを考えながら買い出しや料理を行います(*^-^*)!

楽しいけれど、それらひとつひとつがトレーニングになっています💪(*^-^*)
みなさんのやり方や工夫が実践しながら学べるのも良いです😊✨

最後には、出来上がった料理を美味しくいただきます!
食事を囲みながらだと、お話もいつも以上に盛り上がっている気がします(*^-^*)‼

私たちが生きるうえで、必ず必要な食事。
「なんだか体の調子が悪い…」というときは、普段の食生活を見直してみるのも良いですね(*^-^*)!
栄養から体がつくられ、体の調子は心へも影響します。
良い仕事は、健康な体づくりからはじまるともいえますね(*^-^*)✨

まとめ

今回は三大栄養素の「炭水化物・たんぱく質・脂質」についてご説明させていただきました。
これに「ビタミン・ミネラル」を含んだものを五大栄養素といいます。
それぞれの栄養素が、私たちが生きていくうえで、とても大切な機能を担っています!

私は、「たんぱく質は体に必要な栄養素で、健康にも良い!」という
ぼんやりとした考えがあり、「意識してたくさん摂取すればいい!」と思っていたのですが、
どの栄養素であっても、過剰摂取は体に悪影響を及ぼすこと、また、一口に「たんぱく質」と言っても「動物性・植物性」など、種類があり、それぞれの性質も異なることが分かりました!
バランスの良い食事の大切さを改めて感じました。

サックでは仕事のスキルアップのみならず、利用者さんの生活習慣健康な体づくりも大切にしており、トレーニングの一環として取り入れています(*^-^*)
あなたも一緒にサックで学んでみませんか😊

池の上バス停より徒歩1分🚶JR熊本駅から車で7分🚙
🏠オリーブテラス:熊本市西区池上1380番地
🏠アンバーテラス:熊本市西区池上1149番地
📞 096-288-4328 ※受付時間 8:30~17:30
sien@succ.sakura.ne.jp ※24時間受付中