BLOG ブログ

音ト朗調(利用者さん記事紹介)

こんにちは!サック就労移行支援センターです。
利用者さんがプログラムで書かれた記事を紹介いたします✨

「音ト朗調」 PN:ガニメデさん

音楽は好きだが、最近の話題曲がさっぱりわからない。テレビで『今話題の』という枕詞のついたアーティストを紹介していても、全く聞いたことがない人ばかりだ。聞いているジャンルが偏っていると言えばそうなのだが、他の人達はどこでそんな曲を聴いているのだろうか。TikTokやInstagramといった場所なのか、謎は深まるばかりである。

曲のジャンルもよくわからない。テクノ、ポップ、ロックなどいろんな物があるが、この辺もあまりわかっていない。唯一聞いただけでわかるジャンルなどクラシックや吹奏楽が限界である。

吹奏楽やクラシックは好きだ。実際に演奏は勘弁してほしいが、聞く分には楽しい。特に好きなのが『エル・クンバンチェロ』である。

ラファエル・エルナンデス作曲のこの曲は、高校野球の応援曲として有名だ。YouTube等で検索して聞いてみれば、ピンと来る人も多いと思う。ハイテンションなイントロから始まるも、序盤は控えめな印象を受ける。が、譜面が進む次第につれ尻上がりに盛り上がっていくのだ。トランペットの勇ましい音が楽しいこの曲は、高校野球の応援曲として有名なのもあって、聞けば夏を感じさせる爽やかな一曲となっている。

クラシック、特にオーケストラは今いろんな音楽に用いられる。最近はゲーム音楽でもオーケストラが用いられていることも多いのだ。既存の曲もオーケストラアレンジされることが多いが、その中でも推したい曲が『ウルトラセブンの歌』だ。

『セブンセブンセブン!』のコーラスでお馴染みのこの曲だが、イントロがオーケストラになるだけで感動する。自分はした。

ファンファーレのような勇壮なイントロがオーケストラで奏でられることで、曲の力強さが段違いに上昇する。実際ウルトラセブンが登場する映画でもオーケストラアレンジが用いられ、ウルトラマンのレジェンド登場に劇場は大盛り上がりだった。何もわからなくてそのシーンだけ見てほしいくらいである。後輩のピンチに颯爽登場し、活路を切り開いてあとは後輩に華を持たせる。完璧な先輩の動きであった。

特撮はいわゆる『お決まり』———戦隊の名乗りやウルトラマンの光線技のとどめ———を通すものだが、元は時代劇に始まる。その中でもトップクラスに人気の作品と言えば『暴れん坊将軍』だ。松平健演じる徳川八代将軍、徳川吉宗が市井に降り貧乏旗本の三男坊『徳田新之助』を名乗って街にはびこる悪を成敗する。殺陣(刀を用いる戦闘シーン)のお決まりと言えば、デーンデーンデーンのイントロから始まる『暴れん坊将軍のテーマ』だ。細かいバージョンが色々あるが、その中でも群を抜いて印象深いのは仮面ライダーとのコラボ映画版である。

どっちが主役だかわからなくなりそうだが、一応仮面ライダーの映画だ。だがいつもの峰打ちで怪人をバッタバッタと薙ぎ倒す様は、主役顔負けの演技である。徳川の葵の紋と共に流れるアレンジ版は、破天荒にも仮面ライダー側の戦闘曲とのミックスになっている。あのテーマがエレキギターでかき鳴らされても『まあ暴れん坊将軍だし』で済む程度には、名の通り大暴れしているのだ。気になる人は『将軍と21のコアメダル』で検索してほしい。

音楽のジャンルは幅広い。少なくとも一人であらゆるジャンルのあらゆる曲を知るのは不可能だろう。そこに好みのフィルターがかかれば、更に聞く曲は狭くなる。だからこそ、聞かないジャンルの開拓や聞いてきたジャンルの深掘りはとても楽しい。これをきっかけに他の人に自分の好きな音楽を広めたり、友人達の好きな音楽を聴いてみたりしてはいかがだろうか。

——————————

池の上バス停より徒歩1分🚶JR熊本駅から車で7分🚙
🏠オリーブテラス:熊本市西区池上1380番地
🏠アンバーテラス:熊本市西区池上1149番地
📞 096-288-4328 ※受付時間 8:30~17:30
sien@succ.sakura.ne.jp ※24時間受付中